マイクラのバイオームは現時点で79種類存在し、今年配信予定のver1.20から、80種類目となる桜バイオームが登場します。
お花見の定番植物なだけあって、他の木とは比べ物にならないほど美しい仕上がりとなっています。
そんな桜の木で構成された桜バイオームの存在感は圧倒的で、あまりの美しさに目を奪われてしまうほど。
ということで今回は、桜バイオームの景観や特徴、探し方についてご紹介します。
桜バイオーム
次期大型アップデート「TRAILS & TALES (旅路と物語)」から登場する新バイオーム。
とにかく美しさに力を入れていて、今までのバイオームとは系統がかなり違っています。
以下、桜バイオームの景観、探し方について詳しくご紹介します。
桜バイオームの景観
マイクラjava版のスナップショットとマイクラプレビューの両方で何枚か写真を撮影してきましたので、ご覧ください。
地上からの一枚
桜バイオームの地面には沢山の花びらが落ちており、回収して装飾に利用することも可能。桜の木からも花びらのパーティクルが舞い落ち、とても雰囲気が出ています。
空からの一枚
桜の葉と花びらのピンク色が草ブロック全体を覆っており、美しさだけでなく特有の可愛さも兼ねています。
写真だけでは伝わらない美しさを持っているので、実際に行ってみて桜を堪能してほしいです!
桜バイオームの探し方
桜バイオームはやや希少なバイオームのため探すのが大変。いかに効率よく探せるかどうかが重要になってきます。
サバイバル・クリエイティブに分けて探し方を詳しくまとめたので、是非参考にしてみてください。
サバイバル編
桜バイオームは、上位のバイオームである山岳バイオームのふもとに生成され、温帯地域に属しています。探すコツを簡単にまとめると、
・山岳バイオーム(ふもと)の一種で、丘の頂上から斜面にかけて生成されやすい。
・ほかの温帯地域と隣接しやすい。
この3点です。以下、隣接しやすい・しにくいバイオームについていくつかピックアップしてまとめましたので、ご覧ください。
隣接しやすいバイオーム
・平原(ヒマワリ平原も含む)
・白樺、ダークオーク、花の森
・森林(オークと白樺で構成される森)
いくつか回ってきたところ、平原が一番多い印象でした。平原は見晴らしも良いので、見つけたら丘になっている部分をひたすら探しましょう。
隣接しにくいバイオーム
・砂漠
・荒野(メサ)
・サバンナ
これら3つはほとんど隣接しないので、もし見つけた場合は離れて他のバイオームを目指しましょう。
クリエイティブ編
locateコマンドを利用すれば一瞬で見つかります。
/locate biome cherry_grove
まとめ
桜の実装が発表され、大きな盛り上がりを見せているマインクラフト。
調べたり見て回ったりしましたが、桜関連のブロックを含め完成度は本当に最高でした。
スナップショットでもアップデート後でも良いので、是非一度ブロックの世界での桜を見に行ってみましょう!