【マイクラ1.20】スナップショット23w12aで看板とレッドストーンに革命!

先日配信された「Minecraft Java Edition スナップショット23w12a」にて、ver1.20で実装予定の新アイテムや新要素が公開されました。

筆者からすると今回の内容はかなり便利になるというか、はっきり言って革命レベルで嬉しい要素が盛りだくさんでした。

今回は、その内容を画像付きで詳しくご紹介。是非参考にしてください。

【速報】スナップショット23w14aが公開されました!詳しくはこちら

 

新しいアイテム

まずは最新スナップショットにて公開された新アイテムについて一つ一つ解説していきます。

 

校正済みスカルクセンサー

まずは、新たなレッドストーン関連ブロックの「校正済みスカルクセンサー」から。このアイテムの特徴を簡単に説明すると、

特定の振動レベルにのみ反応し、レッドストーン信号を出力する」というもの。ちょっと難しいですね…

例えば以下のような状況の時に活躍します。

・チェストを開けた時だけ信号を出力してほしい
・ドアを開くときは信号を出力するが、閉める時は何も起こらないようにしたい

音を細かく判断し出力の有無を決定するので、レッドストーン装置のバリエーションがさらに増えるのではないでしょうか。

 

入手方法

自然界では生成されず、クラフトでのみ入手可能。

以下がレシピになります。

アメジストの欠片 × 3個
スカルクセンサー × 1個

で作成可能です。

 

振動の感知範囲

従来のスカルクセンサーと同様に、中心から各方向に8ブロックまでの振動を感知できます。

振動を発生させるアイテムを範囲内のどこに置いたとしても、振動レベルの変化は発生せず、一定の反応を示します。

例えば、振動レベル7のみを感知できる校正済みスカルクセンサーがあるとします。

この時、振動レベル7を発するブロックを設置したとすると、範囲内であればどこに置いても必ず感知し、一定の信号を出力します。センサーとの距離に応じて信号強度が変化することはありません。

逆に振動レベル7以外のアイテムを設置したとすると、範囲内のどこに置いても一切感知しないということです。

少し難しいですが慣れると意外と単純なので、例を参考にして実際に色々と試してみましょう。

 

革命レベルの新要素

ここからは新たに実装予定の新要素についてご紹介。看板やスカルクセンサーに革命レベルの新要素が追加される予定です。

 

看板の追加要素

標識の代わりや掲示板、店の広告からちょっとした装飾まで、様々な場面で活躍している看板に、超便利な機能が追加予定。一つずつ紹介していきます。

 

裏側にも書けるように!

今までは片面のみ記入可能でしたが、ver1.20から看板の両面に文字が書けるようになるようです!

簡単にその方法を説明します。

 

テキトーに看板を設置し、文字を書く

 

裏側に移動して看板を右クリックし、文字を入力

※右クリック…ブロック設置ボタンのこと。

たったこれだけで両面に書き込むことができます。マジで感動。

 

再編集が可能に!

看板に再編集機能が追加され、破壊せずに再び書き込むことができるようになります!

 

テキトーに看板を設置し、入力画面を閉じる

看板を右クリックすると再び入力画面が!

追加で「いいい」と書き込んでみました。もちろん「あああ」を消したりもできます。

今までは、たった1文字を修正するためだけに看板を破壊し、全文書き直す必要がありましたが、ver1.20からはその必要がなくなるということです。

 

再編集の無効化もできる!

看板に向かってハニカムを持った状態で右クリックすると、それ以降再編集ができなくなります

他のプレイヤーが勝手に変更してしまう恐れもなくなりますね!

 

同じ振動を再び発生させる!振動共振が追加

振動共振とは、「スカルクセンサーの隣にアメジストブロックが設置されている場合、そのスカルクセンサーが振動を感知した時に、アメジストブロックから再び同じ振動が放出される」というもの。

こちらも分かりづらいので、試しにプレイヤーが着地するときの振動を用いて実践してみます。

 

【振動共振なし】手前のスカルクセンサーが反応するだけ

【振動共振あり】奥のスカルクセンサーも反応!

アメジストブロックがプレイヤーが着地した時の振動を再び放出するので、奥のスカルクセンサーにも振動が届きます。

この仕組みを用いると、振動を一回発生させただけで遠距離まで信号を伝えることができます。

レッドストーンとリピーターの組み合わせでも同様のことはできますが、大きな違いは「壁を貫通して信号を伝えることができる」ということ。

振動はブロックを貫通できるので、各地点にアメジストとスカルクセンサーを設置するための2ブロック分のスペースさえ用意すればok

装置の簡略化に重宝されそうです。

 

まとめ

他にもバグ修正等ありましたが、今後のマイクラライフが大きく変わりそうなものだけまとめました。

さらに詳しく知りたい方はナレッジベース – マインクラフト フィードバック (minecraft.net)よりご確認ください。

看板の新機能は本当に嬉しすぎる。ver1.20が待ち遠しいです。

 

  1. 匿名 より:

    最高