【12月6日】飾り壺に新機能追加。今までにない収納ブロックに。

【マイクラ】死んだ場所がわかる!リカバリーコンパスの入手方法と使い方!

アイテム

マイクラをプレイしていると、どんなに頑張っても死んでしまうことはあると思います。でも、マグマダイブさえしなければアイテムも回収できますし、なんとかなりますよね。

しかし、死んだ場所がわからなくなってしまったときはどうでしょうか。わからなければ実質全ロスと同じです。

ですが、ver1.19で追加されたリカバリーコンパスを使えばどこにいても死んだ場所を示してくれます

なんとしても一つは持っておきたい必須級アイテム。今回はその入手方法や使い方などをご紹介します。

 

スポンサーリンク

リカバリーコンパスとは?

プレイヤーが死んだ位置を示してくれるアイテム。このアイテムを持っている間、ひたすら死んだ位置を指し続けます。サバイバルにおいて1つは持っておきたい超便利アイテムです。

スカルク系ブロック特有の青や黒を基調としたデザインになっています。

 

入手方法

サバイバル


残響の欠片は古代都市のチェストから入手できます。

  古代都市の探し方が知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

404 NOT FOUND | エルのMinecraftまったり攻略
マイクラが100倍楽しくなる!!

 


実際に古代都市のチェストから残響の欠片を発見することができました!8個も集めるのはかなり大変かと思いますが、根気よく探索しましょう…

 

クリエイティブ

方法は主に2つあります。

持ち物を開き、統合版なら所持品欄(ダイヤ剣など)、java版であれば道具欄(同様にダイヤ剣など)から入手できます。

以下のコマンドを入力することで1つ入手可能です。

/give @p recovery_compass

 

使い方

とても簡単です。まずリカバリーコンパスを手に持ちます。


赤い丸で囲んだ部分が真っすぐの状態を維持したまま移動し続けると、やがてデスポーン地点にたどり着くことができます。普通のコンパスと全く同じ使い方です!

 

実際に使ってみた


とりあえず全力で高い所へ移動。

 


そして全力で落下。

 

ちゃんとデスポーンしたダイヤブロック辺りを指してくれていますね!

ちなみに、画像からわかりますがインベントリのマークが死んだ場所を示してくれているので、実際に手に持つ必要はありません。これも普通のコンパスと同じ仕様です。
ただ、持ったほうが圧倒的に見やすいです。

 

まとめ

死んだ場所をひたすら指し続けてくれるリカバリーコンパス。リスポーン地点に一つ置いてあるだけで、全ロスのリスクが大幅に下がります。

古代都市を攻略し、この最強アイテムを是非入手してみてくださいね!

古代都市の探し方が知りたい方こちらをチェック!

  1. キョウヤ より:

    ありがとうございます。

    • ika より:

      コメントありがとうございます!
      いえいえ、お役に立てて嬉しいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
      なにか紹介してほしいものや気になることがあれば、コメントにいつでも書いてくださいね(*‘ω‘ *)

タイトルとURLをコピーしました