【エラー情報】Microsoftサービスの認証エラー

マイクラ統合版でver1.21.60アップデート後、「Microsoftサービスで認証を行う必要があります」といったエラーメッセージが表示される不具合が発生しています。

詳細はこちらのページをご覧ください。

【マイクラ】最新版対応!アイテム自動回収(運搬)装置の作り方2選【Java版 / 統合版】

レッドストーン

マイクラver1.21に対応したアイテム自動回収(運搬)装置の作り方を2つ解説します。

基本的にすべての作物収穫機やモンスタートラップなどに取り付け可能です。

また、省スペースかつ低コストなので、ぜひ作ってみてください。

装置の作り方

必要アイテム

レッドストーントーチ × 1 リピーター × 1 コンパレーター × 1
ホッパー × 1 パワードレール × 1 チェスト × 1~2
レール ホッパー付きトロッコ × 1

作り方の手順

早速、アイテム自動回収(運搬)装置を作っていきましょう。

チェスト、ホッパー、パワードレールを設置する

パワードレールの横のブロックはホッパー付きトロッコを停止させるために必要なので、必ず設置しましょう。

リピーター、コンパレーター、トーチを設置する

パワードレールがONになっていればOKです。

これでアイテム自動回収(運搬)装置の完成です。

ここからは別パターンを紹介します。

他のパターン

2×4サイズの装置

トーチなどの設置方法を変えることで縦型の装置に変えることができます。

最初に解説した装置は3×3サイズ。

レールの延長線上に取り付けた装置

装置を作る位置をレールの延長線上に変えることができます。

作り方は最初に解説した自動回収(運搬)装置と全く同じです。

装置の仕組み

ホッパー付きトロッコがアイテムを回収する

ホッパー付きトロッコが作物などのドロップアイテムを回収してくれます。

真上1ブロックの範囲であれば回収可能です。

チェストに運搬し、再び回収に向かう

回収したアイテムをチェストへ運搬し、すべて完了すると再び回収に向かいます。

以降、この動作を自動で繰り返してくれるため、アイテムの自動回収(運搬)が可能になります。

【お知らせ】マイクラで困っていることはありませんか?

「バグの対処法が知りたい」「マルチができない」「〇〇エラーが発生した」 などの疑問に多数のエラーに対応してきた筆者が回答しますぜひ公式XのDMまでお気軽にご相談ください!

【速報 3/5】マインクラフトライブ2025配信決定

マインクラフトライブ2025の配信が決定しました。次期大型アプデ情報マイクラの今後の方針開発秘話などが発表される予定です。

詳細はこちらのページをご覧ください。

【バグ情報】ベッド使用後の挙動がおかしい

マイクラ統合版でver1.21.60アップデート後、ベッドを使うと挙動がおかしくなるバグが発生しています。

詳細はこちらのページをご覧ください。

【エラー情報】Microsoftサービスの認証エラー

マイクラ統合版でver1.21.60アップデート後、「Microsoftサービスで認証を行う必要があります」といったエラーメッセージが表示される不具合が発生しています。

詳細はこちらのページをご覧ください。

レッドストーン
シェアする

コメント

  1. 風吹けば名無し より:

    おはこんばんにちは

タイトルとURLをコピーしました