マイクラ統合版ver1.21.70より、統合版にもゲームの一時停止機能が追加されました。
「設定」や「ゲーム終了」といった項目があるポーズ画面を開くと、ゲームの進行が一時的に止まるようになり、別画面に切り替えている間にモンスターの攻撃を受けてしまうといった問題が解決しました。
今回は、この一時停止機能について、下記の3点をわかりやすく解説します。
- 「一時停止」の詳しい解説&実際の動画
- 「一時停止」を無効 / 有効にする方法
- マルチプレイの仕様や注意点
最後まで読むことで、switchやPS4/PS5、PCなど、すべての機種で一時停止する方法がわかります!
一時停止の詳しい解説
一時停止がいつ行われるのかや、実際に試してみた動画を紹介します。
一時停止はどのタイミングで起こる?
ゲームが一時停止するタイミングは、下記の2つです。
- メニュー画面を開いた場合
- 別の画面へ移動した場合
例えば、マイクラをプレイ中に他のアプリに切り替えた場合、今までは裏でゲームが進行しモブに攻撃されることがありましたが、この機能によりゲームが停止することで、そういった心配がなくなりました。
正しくゲームが止まると、メニュー画面に「一時停止」という表示が出ます。

ゲームが実際に止まっている様子
実際にゲームが一時停止している様子を撮影してきましたのでご覧ください。
「一時停止」を無効/有効にする方法
一時停止機能は、設定によって自由に無効化 / 有効化することができます。手順をまとめましたのでご確認ください。
①設定を開く | ②「一般」→「一時停止を有効化」 |
---|---|
![]() | ![]() |
タイトル画面やメニュー画面から、「設定」を開きましょう。 | 地球アイコンの「一般」を開くと、「一時停止を有効化」とあるので、ここから切り替えることができます。![]() ![]() |
マルチプレイでの仕様について
マルチプレイ時は無効化される
マルチプレイ時は一時停止機能が解除されます。ローカル・オンラインは関係なく、設定で有効化していても解除されるため注意しましょう。
世界に一人でも参加すると解除
一人でプレイしていても、途中で誰かが世界に参加すると、その時点で一時停止が解除されてしまいます。
「一時停止してしまえば危険な状況でも問題なし」と思われがちですが、フレンドが自由に参加できる世界の場合は気を付けましょう。
Realmsでも問題なく適用される
「一人のとき」という条件を守っていれば、Realmsでも一時停止することができます。
コメント