繫茂した洞窟は地下の様々な場所に生成される地下バイオームの1つです。
今回は、繁茂した洞窟の探し方、生成されやすい場所と高さ、コマンドや花の種類について解説します。
繁茂した洞窟とは?
繁茂した洞窟(Lush Caves)とは、ver1.17(洞窟と崖アプデ)で追加された地下バイオームです。
グロウベリーや
ツツジなど、ここでしか見られない植物を多く見つけることができます。
また、グロウベリーが天上の至る所に生成されるため、全体的に明るい洞窟となっています。
繁茂した洞窟の探し方
生成されやすい場所
繫茂した洞窟は湿度レベルが高いバイオームの下に生成される特徴があり、特に最も湿度レベルが高い竹林、暗い森、タイガの原生林はほぼ確実に繫茂した洞窟が生成されます。
暗い森 | 竹林 | タイガの原生林 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
各バイオームと湿度レベルの対応は湿度レベル対応表をご確認ください。
繫茂した洞窟は地下全体に広く生成されるため、特定の生成されやすい高さはありません。
湿度レベルの高いバイオームの地下を全体的に探してみましょう。
ツツジの木を見つける
繫茂した洞窟が生成されている場合、その地上にはツツジの木が生えています。
まずは生成されやすい場所を探し、その後にツツジの木を見つけましょう。
「見つけられたらラッキー」くらいに考え、生成されやすいバイオームの地下を地道に調べるのがオススメです。
各バイオームの湿度レベル対応表
湿度レベルが高いほど繫茂した洞窟が生成されやすいです。
以下の湿度レベルによる違いを参考に、対応表を確認してください。
- レベル4:ほぼ確実に生成される
- レベル3:生成されることがある
- レベル0~2:生成されない
花(植物)の種類
繫茂した洞窟では様々な花を見つけることができます。洞窟内での入手方法やIDについて解説します。
花(植物)の入手方法
(開花した)ツツジの葉
ツツジの葉、開花したツツジの葉は、繫茂した洞窟の地上のどこかに生えているツツジの木から回収することができます。
(開花した)ツツジ
ツツジ、開花したツツジは、繫茂した洞窟の苔ブロックの上に自然生成されます。
また、ツツジ、開花したツツジに骨粉を与えると、ツツジの木に成長させることができます。
ドリップリーフ
小さなドリップリーフと大きなドリップリーフの2種類が存在し、どちらも粘土でできた水溜まりに生えています。
小さなドリップリーフはハサミを使用することで入手できます。骨粉を与えると最大5ブロック分の大きなドリップリーフに育ちます。ですが骨粉を一度与えると小さなドリップリーフが回収できなくなることに注意しましょう。
大きなドリップリーフは素手で回収できます。骨粉を使用することで天井にぶつかるまで上限なく成長させることができます。仮に10ブロック成長させると、茎の分も含めて10個ドロップします。
グロウベリー
グロウベリーは、繫茂した洞窟のいたるところに生成されています。素手で回収可能です。
グロウベリーが実った洞窟のツタは明るさレベル14の光源となり、繫茂した洞窟全体を明るく照らします。
また、食べることも可能で、グロウベリー1つにつき満腹度が2()、隠し満腹度が0.4回復します。
胞子の花
胞子の花は繫茂した洞窟でのみ生成される花で、道具にかかわらず瞬時に破壊して回収できます。
基本的には装飾として利用され、すべてのブロックの下側に設置可能です。
花(植物)のID
アイテム名 | ID |
---|---|
ツツジの葉 | azalea_leaves |
開花したツツジの葉 | flowering_azalea_leaves |
ツツジ | azalea |
開花したツツジ | flowering_azalea |
小さなドリップリーフ | Java版:small_dripleaf 統合版:small_dripleaf_block |
大きなドリップリーフ | big_dripleaf |
グロウベリー | glow_berries |
胞子の花 | spore_blossom |
繁茂した洞窟のID・コマンド
繁茂した洞窟のIDはlush_cavesです。
また、以下のコマンドを実行することで、最も近くの繁茂した洞窟の座標を教えてくれます。
コメント