お店の飾り付けや掲示板など、何かと使い道の多い看板。なるべく文字の見やすさを大切にしたいですよね。
ということで今回は看板の文字色の種類と変更方法について紹介します。
色の変え方
看板に「§」と入力する
使いたい色・装飾の番号を入力する
今回は試しに§1と§2を入力してみました。(他の色、装飾については後述)
②本文を入力する
番号と文章の間に空白などは必要ありません。
看板の入力画面を閉じたら完了!
色・装飾の番号と種類
色全種(17種類)、装飾3種を紹介します。
コード | 色 | 例 |
§0 | 黒 | あいうえお |
§1 | 濃い青 | かきくけこ |
§2 | 濃い緑 | さしすせそ |
§3 | 濃い水色 | すごく眠い |
§4 | 濃い赤 | たちつてと |
§5 | 濃い紫 | なにぬねの |
§6 | オレンジ | まだ寝たい |
§7 | グレー | はひふへほ |
§8 | 濃いグレー(ほぼ黒に近い) | まみむめも |
§9 | 青 | どうしよう |
§a | 緑 | 遅刻しそう |
§b | 水色 | らりるれろ |
§c | 赤 | あいうえお |
§d | 濃いピンク | まあいいか |
§e | 黄色 | かきくけこ |
§f | 白 | さしすせそ |
§g | 黄緑 | 二度寝最高 |
§l | 太字にする | あああああ |
§n | 下線を引く | いいいいい |
§o | イタリック体(斜め)にする | ABCDEFG |
まとめ
「§(セクション)」+「番号またはアルファベット」+「書きたい内容」。
これだけで簡単に色を変えたり、文字に装飾することができ、見やすい文章になると思います。
ぜひ使ってみてください!
すごいです!真似してみます
コメントありがとうございます!是非やってみてください( ̄ー ̄)bグッ!