トライアルチャンバー(試練の間)は地下に生成される構造物です。
主に
凝灰岩と
銅の装飾ブロックから作られていて、レアアイテムが入手できる
宝物庫を多く見つけられます。そこで今回は、下記の内容について解説します。
- トライアルチャンバーの探し方・全部屋攻略
- 不吉な試練は何が変わるのか?
宝物庫や
不吉な宝物庫の中身と場所
樽・
飾り壺・
試練のスポナーの報酬と位置
最後まで読むことで、トライアルチャンバーをより簡単に見つけやすくなり、宝箱を大量に発見できるようになります。
トライアルチャンバーの全体図(構造)
トラアイルチャンバーの全体の構造・各部屋の繋がりを把握できる簡単な地図を作りましたしたので、紹介します。
ただし、試練室(試練の部屋)の生成数や道の方角はランダムであることに注意してください。この地図はトライアルチャンバーの基本的な各部屋や構造物の配置を表したものです。

各部屋の攻略や詳しい報酬内容の解説はこのあと順に解説しています。
トライアルチャンバーの特徴
構成するブロック
トライアルチャンバーは
凝灰岩と
銅の装飾ブロックから作られています。
形状・大きさはランダム
トライアルチャンバーはいくつかの部屋が中心の廊下と繋がった構造をしています。
各トライアルチャンバーごとに完全ランダムで部屋や通路が生成され、部屋の数や通路の長さも異なっているため見つけるたびに新鮮な探索を味わうことができます。
厳密には部屋の大まかな構造は決まっています。ランダム化しているのは、部屋までの道のりや室内に生成される装飾物、その位置です。
場合によっては大きさが110×50×130の超巨大トライアルチャンバーも発見することができます。

報酬について
トライアルチャンバーには大きく分けて報酬チェストと補給チェストの2種類が存在し、それに加えて
飾り壺や
樽、新ブロックの
宝物庫・
不吉な宝物庫なども発見できます。
報酬の内容と各部屋の対応については、後述の「チェスト位置と入手アイテム確率」でまとめています。
不吉な試練ついて

不吉な瓶を飲み
不吉な予感の効果をプレイヤーが受けた状態で
試練のスポナーに近づくと、エフェクトが
試練の予感に変化します。
この時、試練のスポナーが
不吉な試練のスポナーに変化し、強力な装備を付けたモブを複数スポーンさせるため難易度が大幅に上昇します。
この試練を乗り越えると
不吉な試練の鍵を獲得でき、
不吉な宝物庫を開けることができます。
下記の記事で、「
不吉な試練の鍵の入手~
不吉な宝物庫を開錠」の流れまとめています。
トライアルチャンバーの探し方
試練の間(トライアル探検家)の地図を使う
試練の間(トライアル探検家)の地図は、トライアルチャンバーの位置をマップ上に表示してくれる地図で、簡単に見つけることが可能となっています。
一人前(レベル3)の製図家と以下のアイテムを用いて取引できます。
エメラルド×12
コンパス×1

試練の間の地図に表示される近くのトライアルチャンバーの位置を示すマークを頼りに見つけましょう。

なお、統合版ではまれに「マップ上に目印が表示されない」といったバグが発生しています。ver1.21アップデート前に作成したワールドに発生しやすいと考えられますが、もし何度取引しても印が付かない場合は、諦めて修正を待った方が良いでしょう。
地下を探して見つける
トライアルチャンバーはY座標(高さ)-40 ~ -20に玄関(エントランス)が生成され、その先に中庭・中央の廊下・試練の部屋という順に広がっていきます。
構造物の大きさ次第では、Y座標(高さ)-60 ~ 20でも発見することが可能です。
基本的には-40 ~ -20を探索し、広い洞窟などを見つけた場合は-60~20に探索範囲を広げて探してみると良いでしょう。
また、トライアルチャンバーの外壁は
凝灰岩レンガで構成されているため結構目立ちます。これを目印にして探すのもポイントです。
ディープダークバイオームには生成されにくいため、別の場所を探すようにしましょう。
コマンドを利用する
以下のコマンドを実行することで、近くのトライアルチャンバーの座標を知ることができます。
チートの許可が必要であるため、基本的にクリエイティブ限定の方法となっています。
生成される部屋と宝物庫の位置
トライアルチャンバーに生成される部屋や構造物を、玄関・中庭・柱の廊下・試練室・交差点・終端部・報酬チェストの部屋の7種類に分けて解説します。
各部屋の宝物庫の個数、確定で生成される場所についても解説しています。
玄関(entrance)
中心の廊下の端に1本の木が生えた部屋が生成され、ここが玄関(entrance)になっています。
ここには
玄関のチェスト2つ、
宝物庫が1つ生成されます。この2つのチェストには
試練の鍵が入っている場合があります。
中心の木はオーク以外にも様々なパターンがあります。

試練の鍵は
宝物庫を解錠するために必要です。詳しくは以下の記事で解説しています。
中庭(corridor atrium)
中庭は、玄関の先に生成されます。両サイドの壁にモブや渦巻きのレリーフ(浮彫り細工)を見つけることができます。また、上部に
不吉な宝物庫を1つ発見できます。

柱の廊下(corridor)
3層構造の長い廊下があり、これがトライアルチャンバーの中心構造となっています。
1~3階の各所に
酸化した銅のドアが設置されていて、その奥へ進むと様々な部屋につながっています。

また、1階にはトリップワイヤーフック式のディスペンサートラップが設置されている場合があり、引っかかると矢が発射されます。

さらに1~2階には
樽や
飾り壺が設置されており、
エメラルドや
ダイヤモンドなどが入手できます。

試練室(trial room)
試練室には
試練のスポナーが2~5個、
宝物庫が0~7個、
不吉な宝物庫が0~1個生成されます。
「試練のスポナーを攻略してお宝を手に入れる」という、文字通り試練を受ける部屋となっています。
以下、各部屋の構造と特徴を解説します。
試練室の報酬早見表
各試練室の
宝物庫、
不吉な宝物庫の個数と位置をまとめました。筆者が遭遇した部屋についてまとめているので個数は目安です。
噴出の間(eruption)
この部屋にはいくつかのディスペンサートラップと3つの
試練のスポナーが生成され、そのうち1つは
ブリーズが確定でスポーンする
試練のスポナーとなっています。

ブリーズの攻撃はレバーを切り替えたりボタンを押したりする特性を持っていて、これにより各種トラップが発動する仕組みとなっています。
中央の水流トラップは作動すると部屋の床全体が水になり、移動が難しくなります。
ブリーズは素早いため起動させられると非常に厄介です。すぐに破壊してしまいましょう。

また、壁側に設置されているディスペンサートラップには以下のアイテムが入っています。
| アイテム名 | ディスペンサーに入っている確率 |
|---|---|
| 20.7% | |
| 20.7% | |
| 13.8% | |
| 13.8% | |
| 6.9% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% |
こちらもブリーズに起動される前に破壊しましょう。

議場の間(assembly)
この部屋も確定でブリーズの試練のスポナーが生成されます。トラップドアが多いため、ブリーズの攻撃によるトラップドアの開閉で中に挟まれてしまわないように注意しましょう。

台座の間(pedestal)
この部屋も確定で
ブリーズの試練のスポナーが生成されます。
中心部の台座に
試練のスポナーが2~3個生成され、うち1つはブリーズのスポナーとなっています。
周囲は複数の柱によって構成されており、壁と柱の間の道を回りながら戦いましょう。
壁側には
ディスペンサートラップが複数仕掛けられ、ブリーズによって作動させられる仕組みとなっています。

2層の試練室(chamber_4)
この部屋の特徴は、画像のように高さ1マスのスペースがあることです。
試練のスポナーからは背の低い
クモや
スライム、
シルバーフィッシュなどがスポーンし、この場所を移動するため少し厄介です。

この部屋は2階層に分けられていて、
試練のスポナーが3個、
宝物庫が2個、
不吉な宝物庫が1個生成されます。
宝物庫は特に隠されているわけではないため、試練のスポナーを全て制圧した後に探索してみましょう。
4層の試練室(chamber_8)
この部屋は遠距離攻撃モブの
スケルトン、
ボグド、
ストレイのいづれか1種類の
試練のスポナーが生成されます。
この部屋は4層構造となっており、
- 1階:
宝物庫2個 - 2階:
試練のスポナー1個 - 3階:
不吉な宝物庫1個(高所)、
試練のスポナー1個 - 4階:
宝物庫1個、
試練のスポナー2個
のような生成パターンになっています。

宝物庫の位置は分かりやすいですが、
不吉な宝物庫は3層目の壁側の高所にあるので少し分かりにくいです。

この部屋は
試練のスポナー4個&遠距離モブという組み合わせのため、難易度が非常に高くなってます。
3~4階、2階、1階で分離されているため、以下の手順で攻略するのが良いでしょう。
- 部屋の外側を掘るなどして最上部へ向かう
- 3~4階を制圧
- 3階から2階の敵をを飛び道具で制圧
- 最後に1階の敵を制圧
3階の
試練のスポナーが起動すると4階に上ってきてしまうため、4階だけ起動させて遠くから飛び道具で攻撃するのがベストです。
中央スポナー台の試練室(chamber_1)
中心にブリーズの
試練のスポナーが生成され、その右側の壁に
不吉な宝物庫が1つ生成されます。

ただし、この部屋の床が粉雪で覆われている場合は不吉な宝物庫の位置と全ての
試練のスポナーが遠距離型のモブに変更されます。下記で紹介しています。
中央スポナー台(粉雪)の試練室(chamber_2)
構造は1つ前の試練室とほぼ同じですが、床が粉雪で覆われています。この場合、全ての
試練のスポナーが遠距離型のモブに変更されます。
また、中央のスポナーの下に
不吉な宝物庫を1つ見つけることができます。

遠距離型のモブは、
スケルトン、
ボグド、
ストレイの3種類です。
傾斜路の間(slanted)
迷路の部屋は2階層に分けられ、1層が迷路のような構造に、2層は段差の多い造りになっています。ブリーズスポナーが中央に生成され、その奥の壁の裏側に不吉な宝物庫が隠されています。

報酬チェストの部屋
この部屋は名前の通り、報酬チェストのみが設置されている部屋を指しています。
玄関下の隠し部屋
玄関の下には隠し部屋が存在しています。
銅の格子の奥に
銅のドアが設置され、壊して中に入ると
報酬チェストを見つけることができます。

小さな部屋
報酬チェストのみ生成される小さな部屋があります。

場合によっては階段や廊下の先に生成されることも。
.jpg)
報酬チェストの中身については後述の「チェスト位置と入手アイテム確率」をご確認ください。
交差点(intersection)
交差点とは、2つの柱の廊下を直角に結ぶ役割を持った構造物を指します。3パターンあるので、1つずつ見ていきましょう。
4色のベッドの交差点

4色ベッドの交差点にはお宝の入った
樽(報酬はこちら)が設置されており、
銅の格子の奥には隠しベッド部屋が生成されています。渦巻きの装飾が施された
飾り壺(中身は
糸)が見つけられますが、それ以外にレアなアイテムはありません。

また、
樽の奥の
銅の格子を壊すと
不吉な宝物庫も見つけることができます。

3色のベッドの交差点
.png)
この交差点にもお宝の入った樽が設置されていますが、高い位置にあり道が繋がっていません。
ウィンドチャージを用いたり、ブロックを積み上げて回収しましょう。
水没したベッドの交差点

中央のハシゴを降りると4つの白いベッド(上記画像の
銅の格子の下)が置かれた部屋に入ることができます。
その部屋では、
銅の格子の奥に進むと
不吉な宝物庫を見つけることができます。

終端部(corridor end)
柱の廊下の最終地点に生成される構造物で、この先に試練室が1つだけ生成されています。
終端部その1(ノーマル)
シンプルな構造をした終点であり、上部に
不吉な宝物庫を発見できます。

終端部その2(レア)
その1と比べて宝箱が多く、この場所でのみ生成される特別なチェストなどを見つけることができます。

この場所の最上部に宝物庫が一つ設置されているので、忘れずに回収しましょう。

さらに、少し分かりにくい位置に
不吉な宝物庫が生成されています。詳細はこちらをご覧ください。
完全攻略のポイント
試練室の入口をふさぐ
トライアルチャンバーには同じ構造をした試練室が生成されるため、制圧したのかどうか混乱することがあります。
一度探索した試練室の入口を塞ぐことで、効率良く探索を進めることができます。

通路やその他の部屋についても、全て探索し終わったら封鎖しましょう。
柱の廊下のスポナーを囲む
柱の廊下は多くの試練室と繋がっているため何度も行き来することになります。
ですがここにも
試練のスポナーが生成されるため、柱の廊下で何回も戦闘することになります。
柱の廊下だけでも一度制圧したら周辺を囲んでおきましょう。

ブリーズとの戦い方
ブリーズの攻撃にはノックバックがある上に様々なトラップを起動するので厄介です。
ただしブリーズがスポーンする試練室では、天井が低くトラップがないエリアが用意されているので、ここで待機してブリーズをおびき寄せましょう。
ブリーズの攻撃は直撃で1ダメージ(
)、風圧は0ダメージのため、これを踏まえても狭い場所で戦うのがベストです。

他にもブリーズは変わった特性を持っています。
入手アイテム一覧と確率
補給チェスト
通路・柱の間のチェスト
試練室につながる通路、柱の廊下に生成される
チェストを指します。
| アイテム名 | 個数 | 入手確率 |
|---|---|---|
| 4~14 | 37.3% | |
| 2~10 | 37.3% | |
| 2~4 | 37.3% | |
| 1 | 37.3% | |
| 5~10 | 20.4% | |
| 4~8 | 20.4% | |
| 4~8 | 20.4% | |
| 3~6 | 20.4% | |
| 3~6 | 20.4% | |
| 2~5 | 20.4% | |
| 2~5 | 20.4% | |
| 2 | 20.4% | |
| 2 | 20.4% | |
| 1 | 20.4% |
玄関のチェスト
玄関(entrance)はトライルチャンバーの開始地点であり、そこで見つけられる2つの
チェストを指します。
| アイテム名 | 個数 | 入手確率 |
|---|---|---|
| 5~10 | 55.1% | |
| 2~8 | 55.1% | |
| 1 | 55.1% | |
| 2~5 | 31.0% | |
| 1 | 6.8% |
お宝アイテム
終端部のチェスト
終端部その2(レア)から見つけられる
チェストを指します。
| アイテム名 | 個数 | 確率 |
|---|---|---|
| 8~20 | 39.7% | |
| 1~4 | 39.7% | |
| 1~2 | 39.7% | |
| 1~2 | 21.5% | |
| 1~3 | 11.2% | |
| 1 | 11.2% | |
| 1 | 11.2% | |
| 1 | 2.3% |
報酬チェスト
柱の廊下から
銅のドアの先にチェストだけ設置されている場合は
報酬チェストを指します。また、玄関の下の隠し部屋でも見つけることができます。
| アイテム名 | 個数 | 確率 |
|---|---|---|
| なし | ― | 75.0% |
| 2–4 | 39.7% | |
| 2–8 | 34.5% | |
| 2–8 | 34.5% | |
| 1–4 | 26.8% | |
| 1–2 | 26.8% | |
| 1 | 18.5% | |
| 盾 | 1 | 11.1% |
| 1 | 11.1% | |
| 1 | 10.7% | |
| 4–12 | 9.6% | |
| 1–2 | 9.6% | |
| 1–2 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 5.4% | |
| 1 | 3.7% | |
| 1 | 3.7% | |
| 1 | 3.6% | |
| 1 | 3.6% | |
| 1 | 1.8% |
廊下・交差点の樽(タル)
柱の廊下の樽(ノーマル)
中央の廊下の1~2階に生成される
樽を指します。
| アイテム名 | 入手確率 |
|---|---|
| 28.4% | |
| 19.6% | |
| 19.6% | |
| 19.6% | |
| 19.6% | |
| 19.6% | |
| 19.6% | |
| 19.6% | |
| 10.2% | |
| 10.2% |
交差点の樽(レア)
4色のベッドの交差点、3色のベッドの交差点で見つけられる
樽を指します。
| アイテム名 | 入手確率 |
|---|---|
| 49.3% | |
| 49.3% | |
| 22.3% | |
| 22.3% | |
| 5.9% | |
| 5.9% | |
| 5.9% | |
| 5.9% | |
| 5.9% |
宝物庫と不吉な宝物庫
宝物庫・
不吉な宝物庫は、ダイヤモンドやエンチャント関連の装備、特別な旗の模様・鍛冶型、そして
メイスのクラフト素材「
ヘビーコア」など、かなりレアなアイテムが多く含まれています。
宝物庫
宝物庫は各試練室や玄関、終端部などいたるところで生成され、試練の鍵を使用することで以下のアイテムをランダムに2~5回放出します。
| アイテム名 | 個数 | 確率 |
|---|---|---|
| なし | ― | 75.0% |
| 2–4 | 39.7% | |
| 2–8 | 34.5% | |
| 2–8 | 34.5% | |
| 1–4 | 26.8% | |
| 1–2 | 26.8% | |
| 1 | 18.5% | |
| 盾 | 1 | 11.1% |
| 1 | 11.1% | |
| 1 | 10.7% | |
| 4–12 | 9.6% | |
| 1–2 | 9.6% | |
| 1–2 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 7.4% | |
| 1 | 5.4% | |
| 1 | 3.7% | |
| 1 | 3.7% | |
| 1 | 3.6% | |
| 1 | 3.6% | |
| 1 | 1.8% |
※1 修繕、激流、忠誠、召雷、水生特効から。
※2 ダメージ増加、虫特効、効率強化、幸運、シルクタッチ、落下耐性から。
詳しい開錠の方法については以下の記事で解説しています。
個数が2つ以上のアイテムは、1回の放出で一気に複数放出されるということです。
不吉な宝物庫
不吉な宝物庫は、各試練室や中庭の上部、4色のベッドの交差点、水没したベッドの交差点などで発見できます。解錠することでランダムにアイテムを確率で2~5回放出します。
不吉な宝物庫が生成される「すべて」の場所や詳しい開錠方法、中身と確率について下記の記事でまとめました。
試練のスポナーと不吉な試練のスポナー
試練のスポナー・
不吉な試練のスポナーは、各試練室と柱の廊下に生成されます。
召喚された敵対モブをすべて倒すことにより試練を攻略したことになり、本体からアイテムが放出されます。
試練のスポナー
試練のスポナーからスポーンしたモブをすべて倒すと、ランダムで以下のアイテムを1回だけ放出します。
| アイテム名 | 個数 | 入手確率 |
|---|---|---|
| 1 | 50.0% | |
| 1~3 | 15.0% | |
| 1 | 15.0% | |
| 1~3 | 10.0% | |
| 1 | 5.0% | |
| 1 | 5.0% |
不吉な試練のスポナー
不吉な試練のスポナーからスポーンしたモブをすべて倒すと、ランダムで以下のアイテムを1回だけ放出します。
| アイテム名 | 個数 | 確率 |
|---|---|---|
| 1 | 30.0% | |
| 2~4 | 21.0% | |
| 1~2 | 21.0% | |
| 1~2 | 14.0% | |
| 1 | 7.0% | |
| 1 | 7.0% |
飾り壺
柱の廊下の1~2階や、各試練室で発見できます。
| アイテム名 | 個数 | 入手確率 |
|---|---|---|
| 1~3 | 35.6% | |
| 2~8 | 28.5% | |
| 1~2 | 28.5% | |
| 1 | 2.8% | |
| 1~2 | 1.4% | |
| 1 | 1.4% | |
| 1 | 1.4% | |
| 1 | 0.3% |
飾り壺は素手や矢を命中させることで壊すことができ、中のアイテムを回収できます。
ディスペンサー
試練室の壁に設置されているディスペンサートラップの中身は以下の通りです。
| アイテム名 | ディスペンサーに入っている確率 |
|---|---|
| 20.7% | |
| 20.7% | |
| 13.8% | |
| 13.8% | |
| 6.9% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% | |
| 3.4% |
場所によっては
矢のみ、
水バケツのみの
ディスペンサーもあります。
まとめ
トライアルチャンバーについて解説しました。沢山の報酬を手に入れたり、ブリーズ、ボグドといった変わった敵に出会える非常に面白い構造物になっていますので、ぜひ探検してみましょう。
お宝の位置などについてはほぼすべて解説していますので、何度も見返してコンプリートを目指しましょう!
.png)









コメント
ありがとうございました。