脱出ゲームを作る時などに使える鍵式の扉。
今回はコマンドなしで作れる、超簡単な鍵付きドアの作り方をご紹介します。
だいたい2~3分あれば作れると思います!
鍵付きドアの作り方
早速、作り方の手順を紹介していきます。
必要なアイテム
・レッドストーン | ・鉄ドア |
・ホッパー | ・レッドストーンリピーター |
・レッドストーントーチ | ・ブロック(何でも可) |
・レッドストーンコンパレーター | ・ドロッパー |
・ハーフブロック(何でも可) | ・トリップワイヤーフック(鍵のつもり) |
スタックできるアイテムであればトリップワイヤーフックでなくても大丈夫です。
私は鍵に似ているという理由で使っているだけです笑)
ブロックに関して「何でも可」と書きましたが、ガラスは使用できません。
ガラスは透過ブロックと呼ばれ、レッドストーンの信号を通さないためです。
作り方の手順
①画像のようにブロックを設置する

②レッドストーン、ホッパー等を設置する
ホッパーの向きはどこでも大丈夫です!

ホッパーの向きはどこでも大丈夫です!
③ホッパーに鍵となるアイテムを写真のように入れる
左から、⑱ ① ① ① ①の順に入れましょう。
また、一番左の個数を17個にすると、トリップワイヤーフックを2つ入れることで作動するようになります。 鍵の数を増やしたい方は一番左の数を調整してみてください。

左から、⑱ ① ① ① ①の順に入れましょう。
また、一番左の個数を17個にすると、トリップワイヤーフックを2つ入れることで作動するようになります。 鍵の数を増やしたい方は一番左の数を調整してみてください。
④ドロッパーと鉄ドアを設置する

ドロッパーの向きもどこでも大丈夫です!

ドロッパーの向きもどこでも大丈夫です!
⑤周りを囲めば完成!

回路に干渉しないように気を付けてください。

回路に干渉しないように気を付けてください。
ドロッパーにトリップワイヤーフックを1つ入れることで鉄ドアが開きます。
金床で「〇〇室の鍵」と名前を変更すれば、雰囲気が出て良いかもしれませんね。
まとめ
鍵付きドアの作り方を紹介しました。
脱出ゲームなどで是非使ってみてくださいね!
脱出ゲームを作っている人におすすめ!
エンダーアイをはめると開くドアの作り方はこちら!

【マイクラ】全機種対応!エンダーアイをはめると開くドアの作り方!
脱出ゲームで使えるかもしれない、エンダーアイをはめると開くドアの作り方を紹介します。マジで簡単。
サバイバルでは入手できないアイテム(エンドポータルフレーム)を使用するため、クリエイティブ限定の装置となります。
エンダーアイ式ドアの作り...
コメント
[…] […]