【速報 3/12】新機能「ロケーターバー」実装予定

マイクラ統合版/Java版に、プレイヤーの位置を教えてくれる新機能「ロケーターバー」が追加されます。

詳細はこちらの投稿(X)をご覧ください。

【エラー情報】Microsoftサービスの認証エラー

マイクラ統合版でver1.21.60アップデート後、「Microsoftサービスで認証を行う必要があります」といったエラーメッセージが表示される不具合が発生しています。

詳細はこちらのページをご覧ください。

【マイクラ】脱出ゲームにオススメ!エンダーアイをはめると開くドアの作り方

レッドストーン

脱出ゲームをプレイしていると「アイテムを何個か集めるとドアが開く」のような仕掛けを見かけることがあると思います。今回はエンダーアイを利用して、この仕掛けをマイクラで再現していきます。

エンダーアイを利用したドア

エンドポータルフレームにエンダーアイを全てはめることでドアが開くというシンプルな仕掛け。エンダーアイの必要数も変更可能で、使い勝手が良い装置です。作り方を覚えておくことで、脱出ゲームの仕掛けや簡単なミニゲームなどに役立つと思います。

必要アイテム

レッドストーンレッドストーントーチコンパレーター
鉄のドアエンドポータルフレームエンダーアイ

作り方

今回は、エンダーアイを3個使う場合の作り方を紹介していきます。応用例も載せているので是非ご覧ください。

エンドポータルフレームとドアを設置

エンドポータルフレームはクリエイティブ限定のアイテムです。

レッドストーン関連のブロックを置く

1マス堀ってトーチとレッドストーンを置く


レッドストーンは鉄ドアのすぐ横まで伸ばしましょう。

回路を隠す

これで「エンダーアイをはめると開くドア」の完成ここからは使い方と応用例を紹介します。

使い方

ドアが開くまでの流れを簡単に説明します。

エンダーアイを全てはめる

1~2個だけはめても開かない仕組みとなっていて、3個目をはめた瞬間にドアが開きます。

尚、はめる順番は関係ないです(コメントで要望があれば作るかも…)。

エンダーアイの必要数変更

フレーム、コンパレーター、トーチの組み合わせを増やしたり減らしたりすることで、エンダーアイの必要数を変更することができます。例として2個と4個のパターンをご紹介。

「エンダーアイをはめるとコンパレーターが反応しトーチがOFFになる」といった回路を利用しています。

2個の場合

上記で紹介した装置の一部を壊すだけでok。勿論、さらに壊して1個にすることもできます。

4個の場合

普通に延長するだけでも良いのですが、部屋の隅に置くと雰囲気が出て良いと思います。

1マス掘ったところにレッドストーントーチを設置していましたが、この場合はレッドストーンのみでok。

また、鉄ドアの下に若干の変更を加えたので注意してください。

まとめ

エンダーアイを利用したドアの作り方を紹介しました。必要数の変更が自由にできるので、この装置を作りたい部屋の大きさなどに合わせて上手く活用しましょう。

また、額縁を使ったパスワード式ドアの作り方も紹介しています。

詳細は【マイクラ】額縁式パスワードドアの作り方!額縁の数・パターン変更可能【Java版/統合版】をご確認ください。

【お知らせ】マイクラで困っていることはありませんか?

「バグの対処法が知りたい」「マルチができない」「〇〇エラーが発生した」 などの疑問に多数のエラーに対応してきた筆者が回答しますぜひ公式XのDMまでお気軽にご相談ください!

【速報 3/5】マインクラフトライブ2025配信決定

マインクラフトライブ2025の配信が決定しました。次期大型アプデ情報マイクラの今後の方針開発秘話などが発表される予定です。

詳細はこちらのページをご覧ください。

【バグ情報】ベッド使用後の挙動がおかしい

マイクラ統合版でver1.21.60アップデート後、ベッドを使うと挙動がおかしくなるバグが発生しています。

詳細はこちらのページをご覧ください。

【エラー情報】Microsoftサービスの認証エラー

マイクラ統合版でver1.21.60アップデート後、「Microsoftサービスで認証を行う必要があります」といったエラーメッセージが表示される不具合が発生しています。

詳細はこちらのページをご覧ください。

レッドストーン
シェアする

コメント

  1. […] エンダーアイをはめると開くドアの作り方はこちら! パスワード式ドアの作り方はこちら! ゲームマインクラフト 落とし穴 […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました