ボグドは、沼地やトライアルチャンバーからスポーンする
スケルトンの亜種です。
今回は、ボグドのスポーン場所・条件と特徴、スケルトンとの違い・ドロップアイテム・IDについて解説します。
ボグドの基本情報
基本情報 | 説明 |
---|---|
振る舞い | 敵対的 |
分類 | アンデッド |
体力 | 16(![]() |
攻撃力 | イージー:2(![]() ノーマル:4( ![]() ハード:6( ![]() |
毒のダメージ | 3(![]() ![]() |
サイズ(大きさ) | 【Java版】 高さ:1.99ブロック 横幅:0.6ブロック 【統合版】 高さ:1.9ブロック 横幅:0.6ブロック |
スポーン場所 | 沼地 マングローブの沼地 トライアルチャンバー |
ドロップ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ID | bogged |
ボグドのスポーン場所・条件
沼地
ボグドは沼地に自然スポーンします。
沼地は基本的に平原や森に隣接しており、海と同じくらいの高さに生成されます。
近くにある海の高さ(Y座標)を調べ、海の周辺&平原や森に隣接している場所を探すと見つかりやすいです。
マングローブの沼地
ボグドは、沼地の亜種「マングローブの沼地」にもスポーンします。
マングローブの沼地は、普通の沼地とは違いジャングルや砂漠と隣り合って生成されやすいです。
トライアルスポナー
ボグドはトライアルチャンバーに生成される
トライアルスポナーからも発生します。
トライアルスポナーから発生するモブや、スポーンの仕組みについては以下の記事をご確認ください。
ボグドのドロップアイテム
骨・矢
ボグドが倒されるとランダムで
骨、
矢をドロップします。また、
ドロップ増加により最大0~5個まで増加します。
アイテム名と個数 | ![]() |
---|---|
![]() | Ⅰ:0~3個 Ⅱ:0~4個 Ⅲ:0~5個 |
![]() | Ⅰ:0~3個 Ⅱ:0~4個 Ⅲ:0~5個 |
毒の矢
ボグドはプレイヤーが倒した場合のみ、一定の確率で
毒の矢をドロップします。また、
ドロップ増加によりドロップ確率が最大93.75%まで増加します。
個数は変わりません。
アイテム名と個数 | 確率 |
---|---|
![]() | 通常:50%![]() ![]() ![]() |
赤色・茶色のキノコ
ボグドに向かって
ハサミを使用すると、キノコを2個ドロップします。
アイテム名と個数 | 確率 |
---|---|
![]() ![]() | 50% |
![]() | 25% |
![]() | 25% |
ボグドの特徴
「毒の矢」で攻撃
ボグドは
スケルトンの攻撃方法とは異なり、毒の矢を放ってきます。
命中すると4秒間の毒状態になり、合計で3(
)ダメージを受けてしまいます。

スケルトンよりステータスが低い
ボグドは
スケルトンと比べて、体力は低く、攻撃間隔は長く設定されています。
スケルトンは体力20( × 10)、攻撃間隔2秒ですが、ボグドは体力16(
× 8)、攻撃間隔3.5秒となっています。
防具を装備する場合がある
ボグドは
スケルトンや
ストレイと同様に、装備した状態でスポーンする場合があります。
また、防具や盾などの装備品が落ちていると一定確率で装備する場合があります。
難易度が高いほど落ちている装備品を身に着ける可能性が高くなる上、エンチャント付きの弓や防具を装備した状態でスポーンする可能性も高くなるので注意が必要です。
ボグドのID・コマンド
ボグドのIDは「bogged」です。
また、以下のコマンドを入力することでボグドを1体スポーンさせることができます。
コメント