【マイクラ】鍵の回収機能付き!超簡単な鍵付きドアの作り方

レッドストーン

マイクラで脱出ゲームを作る時や、自分の家のセキュリティを強化したい時に活躍する鍵付きドア。今回は、鍵の回収機能アリ・ナシの2パターンをご紹介。コマンドは一切必要ありません。

動画版はこちら!約3分半でサクッと作れます!

 

スポンサーリンク

鍵付きドア(回収あり)

こちらは自分の家や貴重品を隠すための部屋などにオススメ。

鍵を使うことでドアが開き、中の感圧板を踏むことで自動で鍵が回収され扉が閉まるというシステムで、外へ出る際も感圧板を踏むだけでOK。

 

必要アイテム


レッドストーン

レッドストーントーチ

レッドストーンリピーター

レッドストーンコンパレーター

ドロッパー

ホッパー

鉄のドア


感圧板(重量感知板)


ボタン

鍵の代わりになるアイテム

ブロック(何でもok)

 

作り方の手順

早速作り方を紹介していきます。

 

鉄ドア、ホッパーなどを設置する

ドロッパー、ホッパーは共に下向きで設置しましょう。


ドロッパーは鍵穴の役割を担っているので、名前を「○○室(の鍵穴)」のようにすれば雰囲気が出てオシャレです。今回は何となく書庫にしてみました。
 
 

レッドストーン系ブロックを設置

以下の2点に注意してください。
・ドロッパーの向き(上向きではなく奥)
・ドロッパー下のレッドストーントーチの置き忘れ
 

ドロッパー2つと感圧板を設置

感圧板は何でもokです。

 

鍵にしたいアイテムを24コ作る

本当は23コで良いですが、無くした時のスペアキーとして24コ作ることをオススメします。

 

ホッパーに画像の通りに鍵を入れる

これで感圧版を踏むと鍵が回収される回路が完成。あと一息です。

 

コンパレーター、トーチを設置する

 

ボタンを設置し、回路を隠す

鉄ドアの1マス下はどこに置いても回路に干渉しないので気にせず設置しましょう。ボタンの種類は何でもok。

 

使い方

鍵を使ってから回収するまでの流れを簡単に説明します。

 

ドロッパーに鍵を入れて隣のボタンを押すとドアが開く

他のアイテムを入れてボタンを押した場合、ドアは開きません。

 

中に入って感圧板を踏むと鍵が回収される

感圧板を踏むと鍵が手元に戻り、扉も閉じます。外に出る際は感圧板を踏むだけでok。

 

鍵付きドア(回収なし)

こちらは脱出ゲームで活躍します。脱出ゲームは基本的に、一度鍵を使うと鍵は失われ、ドアが開いたままになるからです。是非参考にしてみてください。

 

必要なアイテム


レッドストーン

レッドストーントーチ

レッドストーンリピーター

レッドストーンコンパレーター

ドロッパー

ホッパー

鉄のドア

鍵の代わりになるアイテム

ブロック(何でもok)

 

作り方の手順

早速作り方を紹介していきます。

 

鉄ドア、ホッパーなどを設置する

ドロッパー、ホッパーは共に下向きで設置しましょう。


ドロッパーは鍵穴の役割を担っているので、名前を「○○室(の鍵穴)」のようにすれば雰囲気が出てオシャレです。今回は何となく書庫にしてみました。
 

レッドストーン系ブロックを設置する

コンパレーター横のブロックは必須。

 

レッドストーントーチを2つ設置する

 

鍵にしたいアイテムを24コ作る

本当は23コで良いですが、無くした時のスペアキーとして24コ作ることをオススメします。

 

ホッパーに画像の通りに鍵を入れる

 

回路を隠す

鉄ドアの1マス下はどこに置いても回路に干渉しないので気にせず設置しましょう。

 

使い方

鍵を使ってからドアが開くまでの流れを簡単に説明します。

 

ドロッパーに鍵を入れる

ドロッパーに鍵を入れた瞬間、鍵は失われ回収できなくなります。

 

ドアが開き続ける

鍵を使うとドアが開きます。再び閉めることはできませんが、ホッパーから1つ鍵を取り出すことでリセットできます。

 

まとめ

鍵付きドアの作り方を鍵回収機能アリ・ナシに分けてご紹介しました。場面に合わせて上手く使い分けてくださいね。

脱出ゲームを作っている方はエンダーアイをはめることでドアが開く装置もオススメ。詳細はこちら

  1. 都無都無(とむとむ) より:

    めちゃくちゃ分かりやすいです

    • ika より:

      ありがとうございます!もしなにか作って欲しいものが合ったら言ってください〜
      自分の技量で作れるものなら作り方投稿します( ̄ー ̄)bグッ!

  2. にょーん より:

    鍵が最後の上向きドロッパーにいかずその前のドロッパーで止まってしまいます。何が原因かわかりますか?

  3. もりねこ より:

    奥、横、上の3連ドロッパーの2個目で鍵が止まってしまうのですがどこが間違ってるかわかりません。
    原因ってわかりますでしょうか

    • ika より:

      コメントありがとうございます!

      宜しければ、

      ・この装置を作った端末(pcの場合はjava版または統合版も明記してください)
      ・作った装置の画像または動画(Twitterに投稿していただき、そのリンクを貼るなど)

      について教えていただけないでしょうか?
      コメント欄からでも良いですが、お問い合わせから連絡していただくと1対1のやり取り&当日中の返信が可能です!

      お手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  4. […] […]